50代の脂性肌(オイリー肌)の人の上手な洗顔料の選び方
50代で脂性肌(オイリー肌)の方が洗顔料を選ぶ場合にはまず自分がどのような状況でオイリー肌になっているのかをよく確認しておくようにしましょう。人間の肌は基本的に加齢とともに乾燥していきます。角質層の保湿成分の含有量が減少していくのに加えて皮脂の分泌量も減っていくからです。そのため50代で脂性肌の方は何らかの理由で皮脂の分泌量が多くなっている可能性も考えられるのです。
50代は洗浄力がマイルドな洗顔料を
とくに注意したいのがインナードライの症状です。
日ごろから一生懸命洗顔を行っていると汚れの原因となる余分な皮脂だけでなく皮脂膜の形成・維持に必要な皮脂までも除去してしまうことがあります。
通常このケースでは肌の乾燥の原因になるのですが、肌質によっては不足している皮脂を補うために分泌量が増加し脂性肌になるケースもあるのです。
問題なのは加齢の影響で角質層の乾燥が進んでいるにもかかわらず過剰な洗顔によって皮脂の分泌量が多くなると肌全体が脂性肌だと判断してしまう点です。
その結果脂性肌向けのケアを行うことで角質層の乾燥がますます進行し老化を加速させてしまうこともあります。
ですから50代の脂性肌の方はまず現在の洗顔環境に問題がないかどうかを確認しておきましょう。
洗浄力が強すぎる洗顔料を使っている、時間をかけて指で何度も擦って洗ってしまっているといった問題を抱えているとインナードライに陥りやすくなります。
洗顔後に肌が突っ張るにもかかわらず時間が経過すると脂っぽくなるという方はインナードライの可能性を視野に入れたうえでより洗浄力がマイルドで刺激の少ない洗顔料を選ぶようにしましょう。
ポイントは泡立ちがよい洗顔料
一方、生まれつき脂性肌で50代になっても皮脂の分泌量が多い場合には毛穴の汚れをしっかり落とすことができるかが最大のポイントです。
年齢を重ねるとターンオーバーの乱れなどもあって肌が硬くなり、毛穴に詰まった汚れを落としにくい環境になります。
そのため若いころ以上に毛穴をしっかり落とすことができるかが脂性肌における洗顔の大事なテーマとなるのです。
この点に関しては粒子が細かく泡立ちがよい洗顔料を選ぶのかポイントです。粒子の細かな泡が毛穴の奥に入り込んで汚れを吸着させて落とすことができるか。
また泡立ちがよいと指で擦らずに表面の汚れを落としていくことができる点も重要です。
肌荒れを起こしやすい方、ニキビができやすい方はサリチル酸やグリチルリチン酸ジカリウムといった炎症を防ぐ効果がある成分が配合された洗顔料を選ぶのもひとつの選択肢です。
このように脂性肌といっても肌の状態によって選び方に違いが出てくるだけに自分の肌をよく把握したうえで比較検討していきたいところです。
コスメルジュ編集部が選んだ!50代におすすめ化粧品>>
50代の脂性肌(オイリー肌)の人の上手な化粧水の選び方
化粧水は洗顔後の肌を整える役割を持つアイテムです。脂性肌の場合は皮脂の分泌量が多くすぐに脂っぽくなってしまう面があるだけにまず皮脂を抑制できるかどうかがひとつのポイントとなるでしょう。
脂性肌は皮脂を抑制する化粧水を
皮脂のコントロールに関しては2つのポイントがあります。
・皮脂分泌を調節する働きを持つビタミンCやライスパワーNo6のような成分を補うこと
・毛穴と肌を引き締めつつ皮脂の分泌を抑制する効果を持つ収れん効果に優れた化粧水を選ぶこと
できればこの2つを両立できる化粧水がおすすめです。
ただし収れん化粧水に関してはエタノールを配合している製品もあります。このアルコール成分は肌を引き締める効果に優れている一方で水分を蒸発させてしまう面もあります。
乾燥肌や敏感肌に比べるとこの点はそれほど神経質に考える必要がない部分もあるのですが、50代になると脂性肌でも角質層の水分が減少しているケースが多いので避けたほうがよいでしょう。
浸透性も重視したいところです。皮脂分泌が多いと毛穴から有効成分が浸透しにくくなる面もあります。
洗顔でしっかりと毛穴の詰まりを落としておくのがもちろん前提ですが、化粧水選びでも浸透性を高める処方や成分が導入されたものを選びましょう。とくにコラーゲン、ヒアルロン酸はナノ化で分子量を細かくしたものが適しています。
使い心地もポイントです。エイジングケア用の化粧水は保湿力を重視していることもあってとろみがある製品が人気です。
さっぱりした化粧水がおすすめ
こうしたタイプは乾燥肌や敏感肌の方には適していても脂性肌が使うとベタつきなどの不快感がともなうこともあります。
できるだけさっぱりした使い心地のものを選びましょう。
あとはニキビと肌荒れ対策。脂性肌は余分な皮脂が毛穴を詰まらせて雑菌の増殖を促してしまうリスクがありますが、50代の場合は加えてバリア機能の低下もあって肌荒れを起こしやすい環境にあります。
これも洗顔による毛穴ケアと収れん効果でのケアが前提ですが、プラスで殺菌成分のサリチル酸、抗炎症成分のグリチルリチン酸などの成分を補うと効果的です。
これらの成分は洗顔料にも含まれていることがあるため、どちらで補うかをよく考えた上で両方のアイテム選びを行っていくようにしましょう。
さっぱりした使い心地で余分な皮脂をいかにコントロールしていけるか。これが50代の脂性肌(オイリー肌)における化粧水選びの基本的なポイントです。
いかに余分な皮脂を除去しつつ肌の保湿力とバリア機能を維持できるか、という点からほかの肌質に比べて洗顔料との相性が問われる部分もあるのでその点も意識して選んでいきたいところです。
50代の脂性肌(オイリー肌)の人の上手な乳液の選び方
脂性肌(オイリー肌)にとっては「そもそも乳液は必要なのか?」という疑問も出てくるでしょう。もともと脂っぽい肌なのですから、わざわざ乳液で油分を補う必要はないだろう、というわけです。ただ若いころならともかく、年齢を重ねた50代では肌を保護するという観点からも乳液を賢く活用していくことが求められます。
乳液で油分と水分のバランスを整える
乳液の目的はまず適度な油分を補いつつ化粧水や乳液で補った水分・有効成分が蒸発しないようフタをすることです。
この点はクリームとも重なっているので両方使った上でベタつかないかどうか、使い心地をよく注意して選んでいくことになります。できるだけサラサラしたテクスチャのものを選ぶとよいでしょう。
50代のオイリー肌の場合、角質層は乾燥しているのに表皮は皮脂の分泌量が多いせいで脂っぽくなっているケースがよく見られます。
ですから乳液で水分と油分の両方を補いつつバランスを整えるのも重要なポイントです。
乳液で水分とセラミドをはじめとした保湿成分を補って角質層の乾燥を改善しつつ表皮に適度な油分をなじませることでオイリー肌そのものの改善効果も期待できます。
50代になった肌質を問わず角質層の保湿が重要になってくるだけに乳液選びの際にも保湿成分をチェックしてみましょう。
脂性肌はティント乳液もおすすめ
さらに乳液には紫外線の肌へのダメージを防ぐ役割もあります。
製品によっては優れたUVカット効果を備えているものもあり、ちょっとした外出程度なら日焼け止めを使わなくても紫外線を防ぐことができます。
50代の肌は脂性肌であっても日焼け止めが負担になってしまうこともありますから、日焼け止めに頼った紫外線対策を改める意味でもUVカット効果についても踏まえたうえで選んでみるとよいでしょう。
もうひとつ、化粧下地としての役割も備えているティント乳液も脂性肌には見逃せないポイントです。
このタイプが50代の脂性肌に適している理由は2つあります。
・乳液と化粧下地の役割を兼ねていることで両方を単品で使うよりも肌の負担が少なくなること
・化粧下地を使うことでファンデーションの密着性が高まり、化粧浮きやテカりの予防に役立つこと
50代はシミやシワといったトラブルが気になる年代のため、どうしてもファンデーションを厚塗りしてしまいがちです。
これがますます肌に負担をかけてトラブルの悪化や老化を進行させる原因になってしまうこともありますから、肌に負担をかけずにメイク環境を向上できるティント乳液は非常によい選択肢といえるでしょう。
50代の脂性肌はこうした日焼け止めやメイクの環境も踏まえて自分にあった乳液を欄でいく視点が求められる部分があるので製品選びが難しい面もありますが、自分にあったものをじっくりと検討して見つけていきたいところです。
50代の脂性肌(オイリー肌)の人の上手な美容液の選び方
脂性肌(オイリー肌)が美容液を選ぶ場合には皮脂の分泌量をいかにうまくコントロールできるがまずポイントです。50代の脂性肌でもこの基本的な部分は同じですから、どんな有効成分が皮脂のコントロールに役立つかを確認しておきましょう。
脂性肌は美容液で毛穴の引き締め
まず毛穴と肌を引き締める収れん効果を備えている成分。
化粧水でも重要になる部分ですが、美容液では化粧水とは違う成分を補うことを前提に選んでみましょう。
たとえばビタミンC誘導体。化粧水にも含まれている成分ですが、洗顔直後に使用する場合には少々刺激が強い面もあります。
50代では脂性肌であってもバリア機能が低下していることが多く、化粧水ではなく美容液で補ったほうが安心できる面もあります。
ビタミンC誘導体とはビタミンCにブドウ糖など他の物質を結合させることで安定性と浸透性を高めたですが、どの物質とビタミンCを結合させるかによって効果が違ってくる面もあります。
この点について詳しく説明している美容液のほうがよりビタミンC配合にこだわりがあるのでチェックしてみるとよいでしょう。
ほかには抗酸化成分としても役立つカテキン、血行不良など加齢がもたらす肌トラブル対策にも役立つアーチチョーク葉エキスなどの美容液で補ってみたい収れん効果を備えた成分です。
角質層の保湿を重視した美容液を
それから保湿力。脂性肌でも保湿で水分と油分のバランスを整えることが重要なのはよく知られています。
50代の場合、加齢の影響でとくにこのバランスが乱れていることが多く、保湿は欠かせません。
老化によって角質層の保湿力が減少している一方で皮脂の分泌量だけが活発なインナードライの状況も多く、表皮よりも角質層の保湿を重視して保湿成分を選んでみましょう。
その場合にはセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分を意識するのはもちろん、角質層にしっかり浸透させることができるかもポイントです。
分子量を小さくするナノ化の技術や極小カプセルに閉じ込めるといった特殊な技術を取り入れている製品がおすすめです。
あとはやはり低刺激であること。美容液はとくに肌に刺激を与えてしまうリスクがあるだけに肌質に関係なく50代のエイジングケアでは刺激が少ないものを選ぶことが大事です。
皮脂の分泌量が多いためバリア機能がしっかり機能していると油断してしまいがちな脂性肌ですが、先ほども触れたように50代では老化の影響で角質層が乾燥しバリア機能が低下している可能性もあります。
知らず知らずのうちにダメージが蓄積しているようなことがないよう、添加物などに注意し無理なく使い続けられる美容液を使うようにしたいものです。
50代の脂性肌(オイリー肌)の人の上手なオールインワンの選び方
50代のエイジングケアではオールインワンが適しているとよく言われます。1回でひと通りのスキンケアを済ませることができるので摩擦の刺激が少なく、毎日のケアのなかでダメージを蓄積させてしまうリスクが少ないからです。ただこの点は乾燥肌・敏感肌にとって大きなメリットになっても脂性肌にとってはそれほど大きなメリットにはならない面もあります。脂性肌(オイリー肌)の方は摩擦の刺激が少ないメリット以外にもメリットが得られるオールインワンを選んでいく視点が求められます。
収れん効果のあるオールインワンを
まず毛穴の開きや肌のたるみの改善に役立つかどうか。毛穴が開くと皮脂が分泌されやすくなるだけでなく、余分な皮脂や角質が詰まるようになります。
これが黒ずみや肌荒れの原因になってしまうだけにオールインワンでもその対策が重要になってきます。この毛穴の開きと肌のたるみに関しては収れん効果とハリ改善の両方のアプローチが効果的です。
通常なら化粧水で収れん効果を、美容液でハリ改善を行う役割分担が効果的なのですが、オールインワンでは1本でこの両方のケアを行っていく必要があるだけに難しい部分もあります。
収れん効果に関しては化粧水によく配合されているクエン酸、タンニンといった有機酸はあまりオールインワンでは配合されていません。
その代わりにビタミンC誘導体、カテキン、アーチチョーク葉エキスなどが配合されていることが多いので確認してみましょう。
なお、肌を引き締める優れた効果があるエタノールが配合されている収れん化粧水もありますが、低刺激を重視するオールインワンでは配合されていないことが多く、配合されていても50代の肌には向いていないので避けたほうが無難です。
保湿とコラーゲンを増やすケアを
肌のハリ改善に役立つかどうか。これが50代の脂性肌のオールインワン選びにおける最大のポイントかもしれません。
脂性肌とエイジングケア両方で大きな意味を持つからです。この点に関しては保湿とコラーゲンを増やすケアをうまく両立することが鍵です。
保湿で角質層の水分を増やしてボリュームを増やし、キメを整えるとともに真皮層のコラーゲンを増やして肌全体のハリと弾力を改善していく。
保湿ではヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドといった保湿成分、ハリ改善ではビタミンC誘導体やレチノール、ナイアシン、FGFといったコラーゲンの生成を促す成分がおすすめです。
こうして毛穴の開きとたるみを改善できるオールインワンを見つけることができれば目的はほぼ達成されたといってもよいでしょう。
加えてシワやしみ、たるみといった自分が抱えている悩みをケアできる美白成分やターンオーバーを活性化させる成分が配合されている製品を選んでみるとよいでしょう。
あとは肌荒れに悩んでいる方はサリチル酸、グリチルリチン酸といった炎症対策に役立つ成分もチェックしておけば万全です。
コスメルジュ編集部が選んだ!50代におすすめ化粧品>>