50代のチークの選び方・使い方
チークは年齢ごとに適した使い方の意識が必要です。現代の若い女性はチークを非常に目立つ形で入れることが多いですが、年齢を重ねるにつれてより自然に仕上げていく工夫が求められるのです。
自然な血色感を引き出せる色で肌馴染みもチェック
その一方、チークをうまく使いこなすことで年齢肌の悩みをうまくカバーし若々しい印象を引き立てることもできます。
「チークは若い世代が使うものだから」と避けてしまうとかえって年齢にあったメイクがうまくできなくなってしまうこともあるので50代の方もチーク選びと使い方をしっかり踏まえておきましょう。
まず選び方ではカラーがやはり重要です。50代になると透明感の低下やターンオーバーの乱れなどから血色が悪くトーンが暗くなっていきます。
それをカバーするためにもチークで明るく見せることが大事なのですが、あまり明るいカラーを選んでしまうと不自然になります。
若い年代のように「いかにもチークを使っています」とわかるようなカラーはNG。血色のよさを演出するような自然に見えるカラーを選ぶことが大前提です。
この辺りは自分の肌の状態を踏まえながら選んでいく必要があるので難しい部分もあるのですが、肌が暗めの方は黄みが強いものを、明るめの方は弱めのものを意識して選んでみるとよいでしょう。
あとは使ってみたうえでチークの部分だけが浮き上がって見えたりしないかどうかをチェックして最終的な判断を下しましょう。血行がよさそうなほんのりと赤みを帯びて見える程度が理想的です。
使い方ではまずチークを乗せる範囲が重要です。若い世代のようにシャープに乗せるのではなく広い範囲に乗せて全体を自然に明るく見せるのが原則です。
ハイライトとの相乗効果で引き締まった印象にもなれる
そして頬の上のほうにハイライトを乗せることでリフトアップさせた印象を引き出すのも大事な部分です。
このチークとハイライトの使い分けを意識することで頬に血色感を出しつつ、顔全体が引き締まった印象に見せることができるでしょう。
広い範囲にムラなく乗せながら全体を自然に仕上げる。そのためには使い勝手のよいチークを選ぶことも大事なポイントです。肌に乗せにくいものや、シャープに乗せるのに適したものは50代には向いていません。
幅の広いブラシで使うものなど、チークそのものだけでなく付属品など製品全体の内容もチェックしたうえで判断していきたいところです。
このチークとハイライトをうまく乗せたうえでアイメイクを適切に行うことで顔全体を若々しく健康的に見せることができるでしょう。若い頃とはまったく違った意識でチークを使いこなすことができるか。選び方から使い方まで50代ならではの基本を踏まえながら使いこなしていきましょう。
コスメルジュ編集部が選んだ!50代におすすめ化粧品>>